

2023年1月第二ターム
こんにちは! 1年470ヘルムスの山田莉菜です。 今更ですが、最近やっとヨットに慣れてきたと感じています。艤装や基本動作を以前よりスムーズに行えるようになりました。 一人前になるにはまだまだですが、春休みに自分を鍛え上げていこうと闘志を燃やしています🔥 さて、先週の土曜から食当が始まりました! 2年生の2名がカレーを作ってくれました。(残念ながら写真を撮り忘れてしまいました。。) 甘口と中辛の二種類があり、具も盛りだくさんで、部員一同美味しくいただきました!🍛 これからも交代で食当を行っていきます。どんな食事が食べられるのか楽しみです😋 日々、寒さが増してきました❄️ 寒過ぎて足が思うように動かずヨット上で転んだり、メントリをするたびに筋力の足りなさを痛感したりと課題がたくさん見つかりますが、春休み練習に励み克服します🔥 また、寒さに負けずセーリングを楽しみたいと思います!⛵️ 最後まで読んでくださりありがとうございました! これからも、東工大ヨット部の応援をよろしくお願いいたします。
閲覧数:92回


スキー旅行2023
お世話になっております。スナイプ1年クルー、関根です。 今週はスキー旅行に行きました。 ひょっとしたら「おのれ、舐めとるんか。」と思われるかもしれませんが、言い訳することは出来ません。 僕たちはスキー旅行を最高に楽しみました!!!!!!!!(堂々) とはいえ、部活としても行ってよかったなぁと思った点もあるのでその事について話していきたいと思います。 それはなんと言っても、仲間のことをより良く知れたことです。 470とスナイプという、クラスの違いによる壁は以前から部内で指摘されていた私たちの課題の1つでした。 しかし、この旅行中はクラスに関係なく色々な交流があったように思います。普段の合宿中にはとても話せないようなこともたくさん話しました。 また、普段の練習では気がつくことの出来なかったそれぞれの良い所も、新たにいくつか発見する事が出来ました。例えば…と言いたい所ですが、たぶん本人達は恥ずかしがるので一旦、僕の心にしまっておきます笑 尊敬できる先輩や同級生たちと共に、ヨットを通して切磋琢磨し合えることを改めて嬉しく思います。 これはひとえに、それを
閲覧数:230回


引退ブログ第4弾
こんにちは。 この前の全日本インカレをもって引退した4年スナイプクルーの花崎龍矢です。 書きたいことは山ほどあるのですが、今回はお世話になった皆さんへの感謝の意を改めて書かせていただきます。稚拙で長い文章ですが、お許しください笑 夏樹さん 初めてコーチングを受けたときに、言われて通りにトリムをちょっと変えたら、船が明らかに速くなって、感動した時のことを今でも鮮明に覚えています。あれから、毎回、コーチングは楽しみでした。 夏樹さんのおかげで、ヨットが上手くなって、ヨットを好きになれたと思います。 本当にありがとうございました。 OB会の皆様 4年間大変お世話になりました。こうして、4年間の活動を終えることができたのも、皆様がここまで東工大ヨット部を守り続けてきたおかげです。ありがとうございます。 先輩方 先輩方が作るヨット部は、とてもアットホームで居心地がよく、温かい雰囲気でした。そして、入部理由の半分はこれでした。自分が先輩になって初めて、あの居心地の良さを作る難しさを痛感しましたし、結局作れたのかもわかりません。 また、上級生になって、東工大ヨ
閲覧数:200回


2023年1月第一ターム
あけましておめでとうございます!470級クルー1年の小野敦幹です。今年の初練習は成人の日があったために3日間行われました。成人式に参加した部員が多数いたため、19歳の私はたくさん練習することができてとても楽しかったです。 3日間の風は、初日微風、二日目順風、三日目微風→凪→微風でした。去年の末は順風以上の風が多かったため、微風の練習はとてもためになりましたが、二日目の順風はクルーもスキッパーも実力が問われる風だったため、一番楽しかったです。久々のヨットで忘れているところやイージーミスなど、ブランクを感じることも多かったですが、この3日間で感覚を取り戻せたと思います。春合宿を実りあるものにするため、自分の課題を明確にしていきたいです。 初日の午後は風がなくなってしまったため、着艇し、470の一部の部員で森戸神社に参拝に行きました。私は、今年の春、秋インカレでの先輩の活躍を願ったのはもちろん、私個人の実力アップのために努力を重ねることを誓ってきました。ちょうど日の入りの時刻に神社についたため、下のようなとてもきれいな写真を撮ることもできました。(とて
閲覧数:141回