

ブログリレー45日目<研究室のお話、ver物質理工>
こんにちは。4年の峰松です。 8月ももうすぐ終わってしまいますね。
24日には爆破予告があったみたいですが、結局何だったのか…
LINEニュースにも載ってたみたいで親から電話かかってきました。 さて、これといった話題もないので研究の話でもしましょう。 3年時は応用化学フォーカスでしたが、研究室自体は高分子フォーカス所属です。
(所属してから知ったんですが、、)
とは言いつつ高分子は扱わない謎の研究室です。
テーマはズバリ「同位体」です。化学系以外の人でもさすがに知ってますよね?
簡単に言えば、ある物質の同位体の比率を測定すれば、その物質の発生や消失の過程を特定できるんです。
これを使うと例えば、二酸化炭素のような温室効果ガスに利用すれば地球温暖化に同位体の観点からアプローチできる、というわけです。
学士で普通に3年間過ごしてたら、この分野に触れることはほぼないと思います。 ヨット部に入ったり、こんな研究室に所属したりと、思い返せば大学ではマイナーなことばっかりやってます。
これはこれで楽しいです。今までは知り得なかった新しい発見がいろいろあります
閲覧数:95回


ブログリレー44日目<葉山の海の生き物たち>
こんにちは!スナイプ4年の岡田瑛です。あっという間に4年生になり、そして引退の時期が近くなりました。飽きやすい自分がよく四年間も続いたなあとしみじみ思います。 さて夏の海はいろいろな生物がいっぱいです。自分がヨット部に入った理由の一つとして海の生き物が好きだからというのもあります。そんな自分が、活動場所の葉山にいる生き物の中で珍しいと思ったものを紹介しようと思います! No.1 カサゴ ☆★★★★ 釣りでは高級魚であるカサゴ。しかし海に行くとかなり良く見る。煮つけが美味しい。 No.2 アメフラシ ☆☆★★★ そもそも、アメフラシとナマコの区別がつかない人もいるだろう。磯遊びの鉄板の生き物で、紫色の煙幕を放出する。 No.3 エイ ☆☆☆★★ 超珍しいと思いきや、月1くらいの頻度で見る。単一というよりは、大体群れで見かける。9割近くはしっぽが切られているので安全? No.4 サメ ☆☆☆☆★ かなり珍しい。年1の頻度である。大体は背びれしか見えないが、一回だけ浜に上がった全体像を見たことはある。 No.5 ウミガメ ☆☆☆☆☆ 死んで岸壁に打ちあ
閲覧数:92回


ブログリレー43日目<オンラインの世界>
こんにちは。お久しぶりです。4年経営工学系佐藤美沙希です。お久しぶりの更新となってしまい申し訳ありません。 今日は新入生みなさんの話をしたいと思います…! 私は某受験アプリ(個人情報の観点より名前は伏せます)で、高校生の受験生とチャットを用いて相談にのり受験のサポートをするというバイトをしています。
約半年前までみなさんも受験生でしたよね。去年からこのバイトをしていた私は、大学生になり勉強という方法でごりごりに戦うことはなくなりましたが(人によります。もちろん真面目に勉強している人もたくさんいますよ!)、目的に向けて一生懸命頑張る皆さんを見ていると私も頑張らなきゃ、って気持ちになってました。すごく力をもらっていました。 せっかく大学が始まったのに授業は全部オンラインで朝から夜までzoom、人によってはまだ大学に行ったこともない人もいるかもしれません。新歓もないし、友達ができない。。でも課題は多くて不安に思ってると思います。 ただ安心してください。今年の課題は異常です!1年生みなさんだけじゃなくて私たちもブログの更新が滞ってしまうくらい苦しんでいま
閲覧数:60回


ブログリレー42日目<4年生になったら>
こんにちは!470クラス4年の稲葉です 1年生にはあまり馴染みがないかもしれませんが… 4年になったら何をするかというと、研究室に配属されて自分のテーマを決めて研究するんです。 私は物質理工学院の応用化学系で、がっつり試薬を使って合成したりをやってて、要は実験が命!なんですね。 ただ、コロナのせい(おかげ)で学校に通うことにだいぶ制限がかかって、あまり実験できない(ホワイト)な毎日を過ごしております笑 夏休みに入って、化学実験、物理実験を履修している新入生はいよいよ対面で同級生に会える!!とワクワクドキドキしているんではないでしょうか? 研究室内では、とある学年の化学実験のTA(実験アシスタント)をやる先輩方が何やら楽しそうにプレ実験をしていて、学生実験の裏を見られた気分です😏 ちなみにチラ見した感じ、黄色い溶液をスターラーでくるくる攪拌してましたよ! 実験系の授業を取ってる皆さん、夏休みなのに休みじゃないし、短期間に集中的に詰め込まれてめちゃくちゃ大変かもしれないけど、頑張ってください!💪 最後に、最近写真を撮るようなことをしていないので、
閲覧数:83回