

ブログリレー35日目<安倍さんの10万>
皆さん、こんにちは!
材料系2年の吉田です。
先日までは、授業紹介などをメインに取り上げてきましたが、本日からブログの担当者が考えた内容を取り上げていきます。 さっそくですが、安倍さんからの10万円を何に使いましたか??
自分は普段なら旅行や遊びに使いたいところですが、この状況下なのでそのようなことにお金を使えないことが残念です。そこで、普段の自分が使わないようなお金の使い方をしてみようとしてみようと考えました。
それで、新しい発見をしたい!!
自分が、それを考えていたのが緊急事態宣言中だったのでずっと引きこもり生活をしていました。だから、引きこもり生活が満足できるように自分の部屋を整備しよう!!と考えました。 まずは、「イス」です。家にいて多くの時間をイスで過ごします。さらに、zoomでのオンライン授業があるのでイスの良いものに変えればQOLは爆上がりです。そこで、ゲーミングチェアを買いました!! 2万円!!! イスの相場がわからないのでこれが高いのか安いのかわからない,,,。しかし、座り心地、長時間座っていても疲れないのでとても気に入っていま
閲覧数:75回

ブログリレー34日目<文系教養について!?②>
こんにちは、工学院経営工学系2年の蒔田です! いよいよ2Qが始まりましたね。緊急事態宣言が解除されて約1か月が経ちますが、最近は東京で一日の感染者が50人を超えたりと、コロナの終息はまだまだ先のような気がします… 最近は、気分転換のためにギターを弾いています。先日「泣きたい私は猫をかぶる」というアニメ映画を見て、主題歌の「花に亡霊」という曲を弾いています。映画の雰囲気とマッチしていてとてもいい曲なので、皆さんも時間があるときに映画も曲もチェックしてみてください!! さて、先日<文系教養について!!①>ということで、1年生に向けておすすめの文系教養科目を紹介しましたが、特にブログに書くことがないので今年度僕が1Qに受けた文系教養科目について紹介します!それはズバリ「現代社会論」です。これは東工大の特命教授である池上彰先生の講義で、全14回で、アメリカや中国、北朝鮮の国内情勢や宗教についての話など世界中の様々な問題について池上先生が解説してくださります。池上先生が100分間ひたすらしゃべり続けるのを、メモを取りながら集中して聞いていたので1Qの授業の
閲覧数:149回


ブログリレ―33日目<KKGはRKT>
こんにちは、工学院機械系3年の毛利です! 皆さん、2Qの履修登録はお済みでしょうか?!やべっ!忘れてた!💦という方はブログを読んだ後、すぐに登録しましょう。 さて、いよいよ2Qがスタートということになりますが、皆さん身体の調子はいかがですか?外出自粛を受けて部屋に籠りっきりの生活になっている人も多いのではないでしょうか? 適度な運動をしないと!と思いつつも長続きしない。 そんな人にオススメな授業が「健康科学概論」です! この科目はいわゆる高校までの保健の授業ですね。運動と栄養の面から健康について考えていき、社会人になってからも生活習慣病を引き起こさないようにするためには、どのように健康管理をするべきかを学べます! この科目で生活習慣病の怖さを知れば、運動意欲が湧くかもしれません!ぜひ、運動不足の解消に役立ててください。 ちなみに、この科目はRKTなので毎年多くの人が受けてますよ! RKTが分からない方は、ヨット部の人に聞いてみよう!
閲覧数:17回


ブログリレー32日目<文系教養について!!①>
皆さんごきげんよう 1Qも終わってしまいましたね。学校にもいかず、気づいたら終わってましたね笑 1年生は2Qから文系教養科目が始まりますね!決して文系強要ではありません!笑 皆さん「お理工だけじゃダメなんだ。」この言葉知ってますよね? とは言っても、、、、 東工大生の多くは文系科目嫌いですよね、、、僕もです笑 っていうことでただでさえ嫌いなのに実際とったらイメージと違った、、(絶望)なんていうことにならないようにそれぞれの科目についての超お得情報お伝えしますので皆さん参考にしてください!(違っても自己責任で、後詳しいことは自分で調べてください。) とその前に、、 一年生の文系科目は人文系と社会科学系、融合系からそれぞれ一つずつとらなければならないのでご注意を!! では紹介に戻ります 文化人類学:立志でよく見る上田先生の授業。グループワーク多めで結構楽しい。テストはなくて、毎回の感想文と最終レポート(上田先生の本読む)で決まります! 心理学:グループワークは少しだけある。毎回感想文と最後にテスト。テストは去年はほとんど記述だったけど、おととしはめっ
閲覧数:68回


ブログリレー31日目<謎の授業”ウェルネス”>
こんにちは!建築学系2年の槇枝です!なんか最近みなさん自分の系を紹介してるので僕も真似してみました😁。この前、2クォーターと夏休みの授業の予定が発表されましたね。僕も夏休みが結構潰されそうなので、悲しいですが、大学にもう少しで行ける、友達に会えるとなると楽しみですね。新入生も同級生に会える日が来ると思うので、もう少し辛抱して、楽しみにしてくれたらなと思います。 授業の紹介ということで、今回は2クォーターからはじまるウェルネス実習について紹介していきたいと思います!2クォーターはzoomでやるらしいですが、座学とかやるんですかね?夏休みは例年通りの実習をやるらしいです。わざわざ暑い時期に、学校にまで行って運動したくなーいっていう人は無理に取らなくていいと思います笑、3.4クォーターでとることをオススメします。 授業内容は実習なので、高校の時の体育の授業って思ってもらってOKです。1週間にたくさんコマがありますが、時間によって行うスポーツが違います。サッカー、テニス、バスケ、ウエイトトレーニング、色々あります!好きなスポーツを選んで、空きコマにとる
閲覧数:66回


ブログリレー30日目<環境安全論とは??>
こんにちは😃生命理工学系2年の宮本です。 もうそろそろ1Qが終了しますね!そろそろ皆さんもオンラインの授業に慣れてきたからではないでしょうか❓残念ながら2Qもオンラインが決定してしまい一年生の皆さんはまだまだ大学に行けず鬱憤がたまっていると思いますが8月からは行けるようになる予定と言うことなのであと1ヶ月半お互い頑張りましょう! さて、やっと本題ですが今日は2Qにある一年生の選択科目である環境安全論について紹介したいと思います! 1.講義形式 毎回違う先生が来て環境問題に関する講義をするオムニバス形式となっています。教科書はありません。例年ならば講義後に講義に関する簡単な問題の解答又は感想を提出します。今年も授業中に小テストを行うとシラバスに書いてあらのでGoogleファームやアンケート機能を使ってやるんですかね…? 2.評価 講義中の課題(小テスト)40%,期末課題60%です。 例年ならば期末課題は期末テストとして行いますが難易度としては授業でもらえる資料を覚えておけば簡単に解けます。ただ書く量がとても多くとても手が疲れますね笑。今年は課題と
閲覧数:44回


ブログリレー29日目<2Qおすすめ授業紹介第一弾~情報リテラシー第二~>
こんにちは、応用化学系2年の西岡です! そろそろ2Qが始まろうとしているので1年生の2Qのおすすめの授業を紹介しようかなって思います! 僕が紹介するのは、情報リテラシー第二です。1Qで情報リテラシー第一を取っていた方は多いと思いますが、第二は第一に比べてすこし実践的になる感じです。僕の場合は、第一では本当に基礎の基礎みたいな感じでしたが、第二ではTeXやPowerPointなどの演習を行っていました。より実践的なことを行う分少しやることのレベルは上がるのですが、授業をしっかり聞いていれば全然ついていける内容なので大丈夫だと思います。しっかりやれば第一と同様に高い点数は来ると思います。ただ、点数来なくても責任は負えないので履修登録は自己責任でお願いします。(笑) 今年は課題が多くてかなり大変だと思いますが、僕の経験上1年生のこの時期はしっかり勉強しておかないと後悔するので頑張りましょう! え?なんで後悔するか知ってるかって? それは俺が1年の2Qで必修科目を落としたからだよおおお!ちなみに応用化学系なのに有機化学基礎を落としました。これを読んでくれ
閲覧数:85回


ブログリレー28日目<スマホ離れ>
どうも!機械系2年の岩倉です! 先日は学長から今後の大学生活についてのお話がありましたね。このまま行けば3Q(サンキュー)からは大学に通って授業が受けられるとのことなので、新入生の皆さんは早くしてくれ~!って感じですね。ところでそろそろ1Qが終わってしまいますが、皆さんはオンラインの講義を受けてみてどうでしたか?僕は通学に時間がかかる方なのでオンライン万歳!!って感じでしたね(こらっ)次回以降のブログでは新入生向けに2Q以降のオヌヌメ授業について書いていくので、そちらもよければぜひ読んでみて下さい👍 さてさて本題ですが、実は私、この自粛期間中にとある変化が起きてしまったんです。それがなんと "ほとんどスマホを触らなくなってしまった" んです!!そうはいっても私も普通の(?)大学生、もちろんSNSやYoutubeやゲームもよく使いますし、ネットなしでは生きていけません。では一体何が起きたんでしょう... その答えは、 "iPadの便利さに気づいてしまった" んです!!ビバ・iPad!!それ以来スマホ離れが進んでしまいましたねw 皆さんよくご存じi
閲覧数:76回

ブログリレー再スタート!!27日目<みなさんは何をしてましたか?>
こんにちは!470級3年の羽原大智です。はばらっていいます、珍しい苗字ですよね。
今日からブログリレーを再開します!ヨット部の話だけでなく新入生にとって役にたつ大学の授業についてやブログリレーでは話していくので楽しみにして下さい!
今回は自粛期間の過ごし方について話していきたいと思います。ショッピングモールから出られなくなった話もしますよw 自粛期間に僕が何をしてるかというと....
課題です!今年の課題の量は異常ですね、オンライン授業だからって課題出しすぎですよね(-_-;) なので授業もPCで受けて課題をこなすためにもPCで作業.....
皆さんはどのように気分をリフレッシュさせてますか?今回は僕のリフレッシュ方法について紹介したいと思います。
まず1つ目は食事ですね最近は課題の最中にチョコを食べたり昼ごはんを作ったりしてます。最近だと煮豚やカルボナーラを作りました(*^^*)
2つ目は部活同期とLINE電話やzoomで雑談する事です!
お互い近況を話したり課題や授業について愚痴を言い合うのはスカッとしますね(^^)/
大学に行けなくなって人
閲覧数:78回