

7月第4ターム
こんにちは、2年470ヘルムスの山本雄介です。今タームは金曜日に練習があり、土曜、日曜と自主練がありました。自主練ではたくさんの一年生が参加し、活気のある練習となりました。 470チームに入って間もない一年生ですが、ヒールトリムやジャイブなどの動作がどんどん上達していてすごいなと思いました。また、陸練で覚えた艤装と解装の知識を生かし、出艇前や着艇後に実際に手伝ってくれる一年生もいます。 スピンの艤装をする一年生の様子 今タームはマーク練を多く行いました。ここで、回航動作、ラフ、ベアの動きなど自分の技術のなさを痛感したので、課題として今後練習に励んでいきたいです。 次週はテスト週で自主練期間となります。その次のタームから夏合宿が始まります!
閲覧数:277回


7月第3ターム
こんにちは、2年スナイプヘルムスの池田です。 今タームは土曜日と日曜日の午前中に練習があり、日曜日の午後は東工大ヨット部のOBOG会の方たちが集まる潮総会がありました。 土曜日は、午前中に1年生を含む練習をし、午後からは上級生練習をしました。 1年生は練習が始まって間もないのにどんどん上達していてすごいなと思いました。僕はクルーワークがあまりできていないので追いつかれそうです。 午後の上級生練習では、僕はコース練習をしました。水曜日の自主練に初めてやった時はうまく止まることができずめちゃくちゃなスタートばかり決めていましたが、今回はちゃんとスタートできたときがあってうれしかったです。ただやっぱりまだ止まる時にうまくいかなかったり、スタートまでの動きを先輩クルーに任せきりになってたりと、技術的な未熟さを感じました。 日曜日の午前中は八の字でぐるぐる回る練習をしました。メインの出し引き、ティラーの動かし方、ヘルムのかけ方など、まだまだいろいろな課題があると感じました。よく追いつかれてしまうで、先輩はすごいなと思いました。 日曜日の午後にあった潮総会で
閲覧数:230回


7月第2ターム
こんにちは!2年470クルーの芳賀です。 今タームは二日とも無風の予報とは思えないほどいい風がふき、とうとう夏本番を思わせる暑さも相まってヨット日和な二日間となりました。 特に一年生は初の沈をした人もおり、なかなかハードな日だったのではと思います。 個人としては二回目となる同期乗りをしました! 風のない状態からどんどん風が上がっていき、沈しそうになることもありましたが、乗りながら二人で何がダメか話し合うことができました。普段なら一緒に乗った先輩からいろいろアドバイスをもらうため少し受け身になってしまうところがあったのですが、同期と乗ることで自発的に考えて試してみることもできよかったと思います。 そして今タームはなんといっても一年生のクラス分けがありました! ' 各クラス8人ずつ一年生が加わることとなり、上級生に対して一年生が多いこともあって、早く自分も上級生らしくならないとなと思いました。 一年生に陸連を教えていた際に自分のタックの動作を見直すことができ、改善点も見つかったので、普段から一つ一つの動作をもっと考えてするべきだと感じました。 まだま
閲覧数:288回


7月第1ターム(7/3, 7/4)
470ヘルムス2年の神谷です。今回は7/3と7/4の活動の模様をお伝えします。 土曜日は大雨が関東地方を襲い、線路の冠水などで練習場所の葉山に向かう電車も運転見合わせになってしまいました。そのため、バスなどを使って練習場所へ向かいました。何とかみんな練習場所にはついたものの、到着したのは昼ごろになってしまいました・・・ 午後から練習が始まりました。もちろん、1年生も混ざっての練習です。470では、風がそこそこ強かったためマーク練習などは行わず、セーリング練習となりました。1年生はトラッピーズの練習や、ランニングの体験を行いました。一部の人はスピンセールの出し入れやスピントリムにチャレンジしていました。 2年生〜4年生は普段通りの練習を行いました。僕自身としては、ランニングがだんだん上手くなっているのを感じることができたのがよかったです。また、練習にはあまり関係ないのですが、レスキューボートの運転が少し上達したような気がしました。 日曜日は、僕など一部の部員は東京都大田区にある田園調布消防署にCPR(心肺蘇生法などの救急救命法)の訓練に行ってきまし
閲覧数:182回