

引退ブログ#2
こんにちは。 470クルー,安全,新歓隊長,渉外をしていました。羽原大智です。 まず初めに,今まで支援していただいたOB,OG,コーチの皆様,またその他関係者の皆様,ここまで僕たちが充実した環境でヨットができたのは皆様の援助のおかげです。本当にありがとうございました。そして今までついて来てくれた後輩のみんな,本当にハードだったと思うけどついて来てくれてありがとう。無理をしてくれてありがとう。 関東インカレでは良い結果をだせませんでした。今振り返ると本当に情けないレースばかりでした。いたるところにおいて実力不足,経験不足でした。全日本にいけなくて悔しい,なんて言ったら笑われるような結果でしたが本当に悔しい。くやしい。1年前,実力が同じくらいだったのに,自分達も努力はしていてうまくなっていたけれど彼らの方が努力して,ヨットに向き合ってきていた。シンプルな話です。 新4年のみんなは今回のインカレをどう感じてるでしょうか。僕が3年だった頃,全日本に行けず,泣いてる成さんを見て悔しい思いをしました。当時も十分悔しかったです。ただ今回の悔しさは次元が違いまし
閲覧数:324回


引退ブログ#1
こんにちは!470チーム4年の毛利友揮です。 引退してから早くも一か月が経とうとしていますが,すでにぬくぬくした生活に慣れてしまい、寒い海上に戻ることはできないかもしれません。ですが、時折風予報を見て今日はこういうコンディションかーと考えていたり、街中で方向転換するときに「タック!」と心の中で唱えていたり(今の4年生の良くない風習です(笑))と、なかなかヨットのことが抜けないところもあります。 今回は引退ブログということで、今までのヨット生活を振り返っていきます。 この4年間つらいこともたくさんありましたが、その分楽しかったこともたくさんありました。私は1年生の冬につらさに負けて退部を考えた時期がありました。しかし同期の声掛けもあって復帰することができ、2年生の6月に初めてレースに出場しました。レースでは順位こそ最悪な結果に終わりましたが、今までの練習がようやく頭の中でつながったような気がしました。今まで練習のための練習だったものが、そこで初めてレースのための練習に切り替わったのを感じました。 そこからは、以前よりも意欲的に取り組むことができ、ペ
閲覧数:336回


11月第一ターム
スナイプ1年の甲斐です。今回から新一年生がブログを担当することになりました。トップバッターとして落ち着いた文章を書こうと思います。よろしくお願いします。 今週末は2日間とも風のバリエーションが豊かでヨット日和でした。すでに一年生のヘルクル分けが決まった470は主にセーリング練習、スナイプは上級生の8の字練習や一年生のヘルムス練習をしました。ヘルムス練習をする中で思い通りに船が動かずに苛立ちを隠せなかった人もいましたが、全員練習を重ねるごとに操舵に慣れてきています。同乗する先輩がクルーワークをこなしつつヘルムスの指導をしてくれるのをみて力量の差に圧倒されています。自分はまだ蛇行を繰り返していて、角度を見ることに精一杯なので、早く上達して周りのことを意識できるようになりたいです。 ところで、今まで東工大スナイプで活躍してきた艇のうち1艇(艇番号:30033)<以降033>がその役目を終えることになりました。解体ののち廃棄されることとなります。 陸上要員が解体作業を進めました。私たち一年生は、033をバラバラにしながら、船の構造についての理解を深めるこ
閲覧数:240回