

夏合宿第3ターム
こんにちは!1年470の吉田です。今タームの合宿は暑さが和らいで気持ちよく海に出られた気がします。前タームはプレオリンピックのボランティアに参加していたため、久しぶりのヨットでした。 1日目は陸練と艤装、解装のやり方を教わり、午後から海に出て練習を行いました。これまで出艇前の艤装は上級生に言われたことをやる、という感じで行っていたので1から教わることができ貴重な機会となりました。 2日目は午前中に陸で整備をした後、海で練習を行いました。 3日目は前日までの2日間とは異なり、午前の1便目から1年生の練習でした。出艇してからしばらくはトラッピーズにでてヒールトリムをする程度の風でしたが徐々に風が落ちていってしまいました…そこからはひたすらにロールタックの練習をしました。ヒールをかけてロールをかけるタイミング、ジブの引き量などなど何度も繰り返すうちにつかめるようになってきました!同じ動作を海上で繰り返せる機会はなかなかないのでいい練習になりました。 ロールタック練が終わってからはまだ時間が残っていたので沈起こし練習を行いました。私は、すでに沈をしてます
閲覧数:106回


夏合宿第2ターム
こんにちは!1年470クラスの槇枝です。ブログ書くの遅くなってしまいすみません。暑い日が続いているので、熱中症にならないように気をつけたいですね。第2タームは、主に1年生はテストイベントのボランティア、上級生はセーリング練習を行いました。私は4日間ボランティアで江ノ島に行き、そのあとの2日間自主練に参加しました。 このボランティアは、来年行われる東京2020オリンピック本大会に向けての様々なテストを行うことを目的に開催された、テストイベントのレースの運営を協力するというものでした。江ノ島のヨットハーバーでは、たくさんのワールドセーラーが来てて、何か緊張感がありました。私は、レーザー級のレースのマークを打つ部署に配属されて、レースがある日は、一日中海の上でマークを打つためにアンカーを上げ下げしたりしていたので少し疲れました。ただ、一緒にゴムボートに乗っていたレースの運営を正式に任された方々から、色々なことを教えてもらい、大変勉強になりました。ヨットのレースが行われる裏では、こんなにも多くの人達が協力してレースの運営を行なっているんだなということを身
閲覧数:91回


夏合宿第1ターム
こんにちは!1年470の香﨑です。今タームからついに夏合宿が始まりました!第1タームは計4日間あり、今まで土日だけだったので長く感じるかと思いましたが、意外とあっという間でした。 1日目は安全講習会とCPRの講座を受けました。安全講習会では、練習中に災害が起こった場合にどう対処するかのディスカッションをしましたが、練習場所や風の強さなど細かく設定されていて意外と難しかったです。CPRの講座は田園調布消防署にお世話になり、AEDの使い方などを学びました。 2日目はレスキュー訓練と艤装を行いました。レスキュー訓練では実際にZARとヤングを運転してみて、急停止やマーク周りで停止したりする練習をしました。この日はとても晴れていて、暑さと日焼けに悩まされる人が多かったです。僕自身を含め、長袖のラッシュを着ていたため、腕は焼けてないのに手の甲だけ焼けているという人が結構いました(笑) 3、4日目はどちらも練習を行い、期末テストを挟んで久々にヨットに乗ることができました。3日目は2日目と同じく晴れていて、ヨットに乗っていて風が気持ち良かったです。この日はほぼず
閲覧数:100回