

春合宿第三ターム
こんにちは!1年470の八鍬です。 だんだんと暖かくなってきたのはうれしいのですが、花粉症にとっては辛い時期でもあります。 海の上でも花粉症はつらいの?と思われる方、めちゃくちゃ花粉飛んでます。海風の日は確かに楽になりますが、陸風(葉山だと北風)の日には目は痒いし、クシャミも出るので寒さとは別の意味で大変です。 今回、試しにマスクでヨットに乗ってみると、症状はおさまったのですが、黒いウェットスーツを着て真っ白なマスク姿といった少し恥ずかしい格好になってしまいました。素直に病院で薬をもらうべきですね。 右の写真は2/23(土)の夕飯です。僕と滝沢君が食事当番で、二人で作り上げた力作です。特に手前の品、ゼラチンの透明感と素材の味を生かした前菜!合宿所の食事に新しい風を起こそうと頑張ってみました! と、まぁ意気込んだシェフ達の達成感とは裏腹に、食べる側からは大ブーイング…。 肉料理2種類は味付けの違う鶏もも肉で意外と好評だったのですが、前菜の方は、強風の練習でお腹のすいた部員たちからはすごく不評でした。全体のボリュームの無さに加え、薄味の前菜、確かに疲
閲覧数:61回


春合宿 第二ターム
1年470の滝沢です
厳しい寒さが続きますね、今タームのヨット部の活動でも何度か雪が舞ました。なぜか僕がレスキュー艇に乗ると雪や霰になるんですよ。僕のせいかもしれません笑 来タームは比較的暖かいそうですが、2月中はまだまだ寒い日が続きます。そこで防寒対策にオススメなのは、モノタロウのウェットソックス!とにかく安い、暖かい、すぐ届く、寒さに震える学生セーラー必須のアイテムです という宣伝はさておき、2月も後半に入り、ヨット部全体としては春インや新歓に向けてだんだんと忙しくなってきました。春インのレーメン決めの方法を共有したり、コーチの夏樹さんをお呼びしたり。また新歓に関しても新歓ミーティングをしたり。ちなみに私の担当は(なぜか)女子会です。時期的にそろそろ具体的な企画をまとめなければいけません。前例がないもので、まだ色々な問題があり少し焦っているところですが、初めての新歓でワクワクもしています。たくさんの後輩たちにヨット部の魅力を伝えられるよう頑張ります!
閲覧数:58回


春合宿スタート!
こんにちは!snipe1年の河合です。 いよいよ春合宿がスタートしました。 ブログの更新、殊、練習についての更新は久々になりますが、年末年始も自主練を行って幾度となく海には出ていました。しかし、初日から雪が舞い、以前とは比べ物にならない寒さに春合宿の片鱗を垣間見たように思います。 早いもので、入部から9か月が経ちました。乗艇時間も増え、海上にいる疲れを知ると、やはり先輩方や練習に参加している仲間の疲労を労いたいという気持ちが強くなります。合宿中の食事は基本的に私達一年が担当させていただいておりますが、大量の食事を決められた金額内、時間内に用意するのにも慣れ、若干の余裕が生まれてきました。そこで最近は、食えればいいといったものではなく、栄養や寒さを考えて野菜を多く使ったり、食事の時間に暖かい状態で提供したり、どうやったら選手の身体が温まるかを念頭に料理に取り組んでおります。仲間の「あ~。温まるわ~。」が最高の誉め言葉です。 さて、このブログをご覧になっている方の中には、お気づきの方もいらっしゃると思いますが、私河合雅行は今タームよりsnipe級のメ
閲覧数:89回


スキー・スノボ合宿!
こんにちは!1年470の八鍬です。 だいぶ遅れましたが、明けましておめでとうございます! 今回は冬季オフ中のスキー・スノボ合宿!! 2泊3日、新潟県妙高杉ノ原へ行ってきました。すごい楽しかったです! 視界が悪い時もありましたが、 全体的に天気は良く、景色もきれいでした。 今年のヨット部はツイてそうです! さすが先輩!準備バッチリですね! ゴンドラの中は暖かくて快適。 リフトは吹雪いてくると寒かったです。 みなさん気合十分。 さぁ、滑るぞ~! イェ~イ!! 山頂到達! あちゃ~。 埋められちゃってますね。 スノーボード最高! クレープも最高! 宿の食事、 色々出てきて、量も多くて すごいおいしかったです! 宿屋の皆さん ありがとうございました! とっても鮮やか! わたしは誰でしょう? 気温は0℃。 花火が見えて、音が聞こえるまで6秒・・・。 花火までの距離は・・・? 宿屋の犬は人懐っこくて かわいかったですね。 お疲れの主将も和んでます。 長々と見ていただきありがとうございます。 いろいろ伝えようとして、写真ばっかりになっちゃいました。 最後に一言
閲覧数:109回