

7月第4ターム
こんにちは!1年snipeの堀越日南子です。 土曜日はマークを使った練習、日曜日は強風のために途中で中断となりました。2Qテスト前最後の練習だったので少し残念でしたが、より夏合宿への意欲が高まりました。今タームではOBさんがたくさんきてくださり練習がより充実したものとなりました。ハイクアウトはどれだけでればいいのかについて教えていただいたのですが、OBさんのハイクアウトを見ると、私なんてまだまだだなぁと痛感するばかりです。もっと練習を積んで体で覚えていけるようになりたいです。 また、前タームに引き続き今タームでも大家さんにBBQに招待していただき、私も参加させていただきました。お肉もとてもおいしく、楽しい時間が過ごせました。大家さん、ありがとうございました。 座学も着々と進み、ヨットの用語の多さに圧倒されています。1年後自分が後輩に教えられるようになっているのか… 少し不安ですが、用語をちゃんと覚えているかいないかでは海に出てからの習得の度合いも変わってくると思うので、きちんと覚えていけたらと思います。早く自分から動けるように頑張っていきたいです
閲覧数:349回


7月第3ターム(*^-^*)
こんにちは。見出しを少し豪華にしてみようと思い、顔文字を使ってみました。1年470脳筋(脳まで筋肉)代表、横山友基です。最近はまっていることは海に落ちてからバースに戻って体の潮出しをすることです。
今タームはOBの方々がたくさんいらっしゃり、溢れ出る知識をたくさん聞かせていただきました。そしてなによりに感動したのは、レスキューの時、見ている艇に対して絶え間なくアドバイスを与えていたこと、そして船が故障したときに即座に状況判断して冷静に対応していたことです。経験と知識の賜物だと思いました。今できることを全力でやって先輩を追い越せるように頑張りたいです。 今タームのビッグイベントはsnipeの新艇が届いたことです。値段を小耳に挟みましたが絶句しました。東工大ヨット部を応援してくれるOBの方々には感謝しきれません。ありがとうございます!今後ともよろしくお願いします。 土曜日の夜には、お隣の家のBBQに招待していただき、1,2年生何名かがお邪魔しました。脳筋なのに少々練習で疲れてしまい、私は参加するのを他の子に譲ったのですがお肉がとても美味しく、楽しか
閲覧数:479回


7月第2ターム
こんにちは!snipe1年の梶村真吾です。 今タームは去年snipeで主将を務めてくださった澤田直樹さんが来てくださり、いつも以上に充実した練習となりました。 まず、土曜日は、snipeは午前中に廃船を合宿所まで運びそのまま陸練をし、お昼過ぎに海に出ました。その際にレスキューからだけでなくヨットからもgo-proで動画を撮りそれ夜のミーティングでsnipe全員で見ました。 日曜日は朝少し陸練をして9時20分ぐらいに出艇しました。 一便目は風がとても弱く、ヤングの周りをまわる練習をしました。二便目以降は風もそこそこ出てきたためいつも通りセーリングを行いました。 僕は、2便目で乗ったのですが改めて、先輩方の手際の良さそして自分の未熟さ、とくにシート整理ができていなくてランニングやジャイブがほかの艇よりも遅いことが多かったので、その点をまず改善したいと思いました。
閲覧数:213回


7月第1ターム
こんにちは!470、1年の稲葉千尋です。 7月に入ったばかりだというのに、1年生部員も黒く焦げ、ヨット部らしい雰囲気を醸し出しています。 さて、470は土曜日に整備、日曜日に練習を行いました。私たち1年にとって初めての整備だったので学ぶこともたくさんありました。なんと、自分たちで船を修理するのです。欠けた部分はガラス繊維で埋めて、固めて、塗装して...とここまでやるのか!と思ってしまいました。私は船のヤスリがけと、破れたスピンの修理を担当しました。ヨットに乗るだけではなくてきちんとケアも必要なのですね。 整備の様子 日曜日は、陸練で身につけたタック、ジャイブなどの動作を海でもできるようにすることを目標に練習しました。揺れている海の上では自分の思い通りに動くことが難しく、焦って必要な動作を飛ばしてしまったり、足がもたついてしまったり。悔しい、悔しい!この悔しさをバネに、練習に励んでいきたいと思います。そして先輩方のように、さらには先輩方以上に、ヨットを乗りこなせるように頑張ります! マーク練の様子
閲覧数:193回